どう接したらいいかわからない
初めまして。5カ月になるジャックラッセルテリアの女の子がいます。
主人にはあまりそのようなことはないのですが、私とリビングにいる時に(特に夕方4時から5時ごろ)
甘噛み(腕かっぷり、トウモロコシをかじるようなカジカジ(血が出るようなものではありません。ちょっとズキズキすることはあります。)吠えることが多くなりました。おそらく、構ってほしい、散歩に連れてってなどの気持ちでそのような行動を取るのでしょうが、どのように接したらいいでしょうか。また、どんな気持ちでいるのか聞いていただきたく質問させていただきました。
週2回ほど6,7時間のお留守番、他は2,3時間のお留守番をしています。今までは寝るとき以外フリーでしたが、壁(珪藻土)をかじってしまい、下痢もしてしまうので人の食事やケージにいてほしい時入ってもらうようにしたのがここ4日くらいです。お留守番の時もケージを開けてリビングをフェンスで仕切ってお留守番してもらおうと思っています。
犬種が犬種ですので元気いっぱいとはわかっていましたが、まさかここまでとは!と元気+吠えなどもあり大分私が参ってしまいました。
主人にもフォローしてもらい何とかやっております。
よろしくお願いいたします。
こんにちは
ご投稿ありがとうございます。
こちらはどちらかというとわんちゃんとお話しするというより、
「しつけ」がテーマになります。
いま、5ヶ月ということなので、いろいろチャレンジしている時期です。
社会化期といいますが、この時期にたくさん経験させてあげなければいけません。
甘噛みでも、歯を当ててくる行為は必ずやめさせてください。
ご主人様にはそうでもないとのことですが
このお家での自分の順位なども意識し始めているかと見受けられます。
歯を当てるや吠えるなどの行為はいずれ、攻撃性に繋がっていく可能性を秘めておりますので必ず、ノーとかダメと言ってやめさせてください。わんちゃんの要求に応えるがままにしていたらどんどんエスカレートしていきます。
早めに適切な対応をお願いいたします。
就寝時はサークルなどで過ごしているようでしたらお留守番のときも、同じようにしてください。
ご不安でしたらドッグトレーナーさんに相談されることをお勧めいたします
いま、1番大事な時期ですのでお早めにお願いいたします
どんな気持ちかというと、
あ、これなんだろ、、噛んじゃえ、、
ひゃーたっのしいーー
あれ、これは?噛んじゃおう
きっもちいーーひゃっほー
みたいな感じです。
まだまだちびっ子で、好奇心いっぱいのかわいい子です。
好奇心を良い方向に導いてあげてください。

はい、無視するは効果あります。
要求も強くなってきますので、待てや見てとアイコンタクトを取らせて、褒めて、何かをさせるとして行くのが良いですね。
わんちゃんの要求にすぐに応えてあげたら、
それが当たり前になってなかなか言うことをきいてくれなくなりますが、根気よくやり続け
ルールをしっかり守らせるようにしてください。
幼稚園でも、しっかり、しつけもしてくれるようなところが良いですし、信頼できるトレーナーさんに出会えるといいですね
まだ5ヶ月ですかし、それに頭のいい子ですから
これからが楽しみですね
はい、根気よく続けてみます。
お互いが穏やかに過ごせるようにこちらも努力し、子犬も穏やかに成長するよう願っております。
すみません。度々失礼いたします。やはり今日もちょっと遅く散歩に行こうとしたら我慢できず(いつもは9時くらいが11時前に出発)足やら腕めがけて噛んできました。「ノー」と言っても止めず我慢してフリーズしてたら止まりお座りをしましたが、仔犬もしつこくやってきました。これも噛めば要求が通るということでしょうか。おさまったので散歩に行きましたが、もっと後から行った方がよろしかったでしょうか。甘噛みしている時の仔犬は興奮しているのか、目もいつもと違った様子です。この時の仔犬は「この人は噛んだり吠えたりすれば要求を答える。しめしめ。」みたいな気持ちでしょうか。リビングに2人でいるのがしんどくなってきました。すみません。弱音を吐いてしまいました。

クレートやサークルトレーニングを徹底した方が良さそうですね
じゃれから興奮して、本気咬みに繋がりますので
とにかくやめさせることが大事です
私はこういうときは、仰向けにして、暴れようが
抵抗しようが、抵抗しなくなるまで仰向けで身動き取れないようにします。
とりあえず、上下関係がしっかりできていないのでチャレンジしてきます。
あまり自由にさせすぎると、増長してしまうので
今のうちはほとんどをサークルなどで過ごさせてください。
お散歩の時間になったら
お座りやアイコンタクトをさせてから、静かになったらサークルから出す。
吠えるようでしたら無視して出しません。
静かになったところで、お座り、アイコンタクトでよしと言って出してあげる
待てなどのコマンドも入れないといけませんので
サークルで騒がずお座りしてきちんと待って、目を見てくるようなら出す、そうでなければ出さない
とメリハリつけて教えてあげていくしかありません。
LINEの公式アカウントの方にご連絡いただければ、状況伺いながらアドバイスさせていただきますので、よろしければ、そちらもご利用ください
https://lin.ee/54eYjjIEp
こちらでご登録いただけます
早速のご返信ありがとうございます。甘噛みしたあと「ノー」や「だめ」は言っていたのですが私の言葉には聞かず、ここ何日か「ノー」の後フリーズするように動かず、気持ちを犬に向けないようにすると止めるようになってきました。このやり方でよろしいでしょうか。はい、再来週、体験保育園に行く予定です。たくさんの犬と触れ合って色々と経験してくれれば、またトレーナーさんに相談できればと思っています。犬の気持ちはそんな好奇心旺盛な気持ちなのですね。おそらく最初は主張しつつも伝えていけばわかるのではと願っております。ありがとうございました。