家出猫への伝言
いつもお世話になります。
以前、保護して近所のおじさんちの子になった
首輪ちゃんのことで伝言をお願いします。
(ミーコちゃんと呼ばれているそうです。)
21日 おじさんが熱中症と栄養失調で救急車で運ばれ入院。
その深夜22日、午前3時頃逃走…。
お隣に住む、元妻のおばさんが掃除をしている隙を
おじさんがいなくて寂しかったのか…襖を開けて家出。
それ以降、姿を見せず 昨日はエサも食べに来なかったようで心配しています。
おじさんが一週間ぐらいで戻ること、掃除はしたけどあなたのお家であること。
警戒せずに戻っておいで、おうちに入って待っておいでと伝えてください。
賢い子なので近所にいるとは思うのですが、彼女の家族を奪ってしまった者として
責任を感じています。
また、一人になってしまったと傷ついてないかと。
宜しくお願い致します。
山田 暁美 さんが回答
首輪ちゃんの気持ちを感じると、
寂しさから家を出たのではなく、自由を感じにお外行こう〜という気楽さを感じました。
暑さもあり心配かとは思いますが、心も強くしっかりした意思で行動してるように感じます。保護猫ちゃんのようで、外の過酷さも知っていますが自由も知っていて、そこを求めて外へ飛び出したようです。「お家へまた戻るよ」と言っています。
hirotanomiya 新しいコメントを投稿
山田様
ありがとうございます。
寂しさからではなかったのですね ずっと鳴いてたと聞いたので心配していました。
おじさんも退院したのですが….病院で徘徊したらしく…人の問題がありそうです。
保護した時から覚悟はしていたのですが少し早い気がします。
ヘルパーさんに来て貰い、デイサービスに行ったりする話を市役所とするようで、エサはお隣のおばさんがあげてくれるようですが
それって お世話できないよね。
一週間。お外で自由が懐かしいかったのか、おうちには入って
餌をたべているようですが
人が動くと ピュっと逃げるようです。
おばさんは捕まえようとして引っ掻かれて痛そうでした。
今日、そんな情報をもらっておばさんと話したのですが
保護してくれ、手放すとはおっしゃいませんでした。
おじさんが寂しいのわかるんでしょうね。
悩んでいます。
あの子の為には何がベストなんだろうか。
コミュニケーション取っていただき 少しホッとしました。