アニマルヴォイステレパシックコミュニケーションの研究機関SAVICは世界中の動物保護活動家たちによって2017年に創設されました。
2016年に「犬は飼い主の言葉を理解、脳研究で判明」という嬉しいニュースが飛び込んできました。
同年8月29日付で学術誌「サイエンス」に掲載された記事で、ハンガリーブタペストの動物行動学者の発表で犬の脳も人間と似た方法で情報処理しているといった内容のものでした。
逆に人間が動物と話せているという検証ができれば、人々にもっと動物の声を届けることができるのでは?という活動家たちの想いがSAVICを誕生させました。
動物とのコミュニケーション向上のために動物の言葉を忠実に伝えることができているかどうか、
アニマルヴォイスアナライザーを用いた検証も承っております。
2018年秋までにアメリカをはじめ、日本・ドイツ・フランス・ハワイ・台湾・マレーシア・シンガポールのSAVICの設置が完了しております。
「本当にちゃんと動物と話せてるのか自信がない…」「いま自分のレベルがどのくらいか知りたい」そんな声をよく耳にします。
SAVICはそんな声に応えるべく、
アニマルヴォイスアナライザーを用いた科学的検証で、アニマルコミュニケーション、インタープリテーションの検定試験を2018 年に開始し、アソシエイトディグリーインタプリタ-(ADI)1名、バチュラーディグリーインタープリター(BDI)3名、マスターディグリーインタプリタ-(MDI)1名、グランドマスターディグリーインタープリター(GMDI)20名〈2024年2月現在〉が誕生しております。
アニマルコミュニケーション・アニマルインタープリテーションは、動物の気持ちや体調などの情報を入手する能力として動物関連企業や動物のいる職場で役立てていただけることでしょう。
中学生から社会人 シニアエイジまでの幅広い方々を対象としており、動物通訳士(アニマルインタープリター)認定者には優れた動物通訳スキルを動物愛護など様々な社会貢献に活かしていただけることが期待されます。
人と動物のバリアフリーな社会の実現を目指して、アニマルコミュニケーションは今後社会で多くの役割を果たす事でしょう。
学位名 | 受験資格 |
---|---|
アニマルコミュニケーター(AC) | どなたでも受験していただけます |
シニアアニマルコミュニケーター(SAC) | SAVIC 推奨アニマルコミュニケーションワークショップの受講経験が2 回以上ある方 |
AD インタープリター(ADI) | SAVIC 認定校のアソシエート・ディグリー(AD)コースを修了した方 |
BD インタープリター(BDI) | SAVIC 認定校のバチェラー・ディグリー(BD)コースを修了した方 |
MD インタープリター(MDI) | SAVIC 認定校のマスター・ディグリー(MD)コースを修了した方 |
GMD インタープリター(GMDI) | SAVIC 認定校のグランドマスター・ディグリー(GMD)コースを修了した方 |
名誉GMD インタープリター | SAVIC の審査により最高峰の実力を持つ動物通訳士と認められた方 |
アニマルコミュニケーション・アニマルインタープリテーションとは、量子化通信を介した動物とのコミュニケーションのことであり、動物がその場にいなくても行うことが出来ます。動物達の今まで知ることができなかった多くの意思を汲み取る事によって人と動物のバリアフリーな社会を実現します。SAVICでは7の学位レベルを設け、それぞれの学位に相当する受験資格を設定しております。
SAVICは動物たちが最高最善の環境の中で充足や喜びを感じられる新たな世界の一日も早い実現のために、
「動物との精度の高い会話力」「卓越したアニマルコミュニケーション」「動物通訳士としての能力」
上記の能力を判定する検定試験を日本や海外の国々で定期的に実施いたします。
試験内容は学位に応じて、動物との対面形式による実技試験や、筆記試験が用意されており認定者には認定証が交付されます。認定者はSAVIC 会員としてSAVICウェブサイトに名前掲載が可能となり、インタープリター認定者はSAVIC推薦インタープリターとして掲載されます。( 2018 年度に限り年会費無料以降は更新年会費1万円を頂戴いたします)
SAVIC推奨のワークショップや認定校の教育プログラムを受講する
SAVICの認定試験を受験
学位の認定・認定証の交付
株式会社gifttank(ギフトタンク)は、「AICS(アニマル & ネイチャー インタープリター カレッジ オブ SAVIC)」という、SAVIC認定のアニマルコミュニケーションを高いレベルに引き上げる、オンライン教育プログラムを展開しています。AICSでは、世界中どこからでもオンラインで本格的なアニマルコミュニケーション・ネイチャーコミュニケーションのスキルを学ぶことが出来ます。海外や遠方に住まいの方にお住いの方でも受講が可能となっております。
上記お申込みフォームより、必要事項にご入力いただきお申込みください。受験資格や応募枠の確認後、担当者よりご連絡をさせていただきます。その他ご不明な点や推奨ワークショップ、または認定校のお問い合わせはこちらから承っております。お気軽にお問い合わせください。